かほう

かほう
I
かほう【下方】
ものの下の方。 下の部分。
上方
II
かほう【佳芳】
よいにおい。 芳香。
III
かほう【加俸】
職務の性質, 勤務地の特殊性など, 特別の理由で正規の俸給以外に与えられる給与。
IV
かほう【加法】
二つ以上の数を加える計算の方法。 その結果を和という。 寄せ算。 足し算。
減法
V
かほう【嘉保】
年号(1094.12.15-1096.12.17)。 寛治の後, 永長の前。 堀河天皇の代。
VI
かほう【家宝】
その家の宝物。 家に伝わる宝。
VII
かほう【家法】
(1)家の掟(オキテ)。 家憲。
(2)家伝の秘法。
(3)戦国大名の領国法。
VIII
かほう【戈法】
書道で, 右斜めに引きおろした線をはね上げる筆法。
IX
かほう【果報】
(1)運のよいこと。 また, 幸せなさま。

「~な男もあつたもんだ/良人の自白(尚江)」

(2)〔仏〕 前世のおこないによって生じる報い。
﹛派生﹜~さ(名)
~は寝て待て
幸運の訪れは運によるのだから, あせらないで自然に時機が来るのを待て。
X
かほう【火砲】
大砲などの重火器。
XI
かほう【苛法】
(1)厳しい掟(オキテ)。 苛酷な法令。

「仁政は化して~と為り/学問ノススメ(諭吉)」

(2)厳しくせき立てること。

「~をして催しければ参りにける/宇治拾遺 4」

XII
かほう【過褒】
ほめすぎること。 過賞。
XIII
かほう【過訪】
通りがかりに訪問すること。

「妓家を~して帰る/日乗(荷風)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”